Warning: file_get_contents(https://nishiharakanko.com/wp-content/themes/nishiharamura/js/google_gtm_head.txt): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xs799320/nishiharakanko.com/public_html/wp-content/themes/nishiharamura/header.php on line 14

Warning: file_get_contents(https://nishiharakanko.com/wp-content/themes/nishiharamura/js/google_gtm_body.txt): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xs799320/nishiharakanko.com/public_html/wp-content/themes/nishiharamura/header.php on line 15
西原村 - 西原村観光協会 - Page 15

JP

新着情報 新着情報
Menu

#西原村

西原村にはさまざまな観光スポットがあり、歴史・文化にふれる旅をお楽しみください。

ファームレストランまきば トマボナーラ

トマボナーラ【まきば】

牧場直営 【ファームレストランまきば】 この日はお久しぶりにまきばさんへ 新しいメニューがたくさん増えてました 最近特に女性から人気と噂の『トマボナーラ』を頂きました トマトを使ったカルボナーラ風のパスタです このソース…

縷々 クリスマスメニュー

Xmas menu 2021【縷々】

【阿蘇迎賓館 縷々】 Xmas menuのお知らせ 本日12月20日(月)〜26日(日)までの限定メニューとなっております ランチ8,470円(税サ込) ディナー16,500円(税サ込) 今年一年頑張ったご褒美に特別なお…

西原村のお正月

西原村のお正月2022

お正月特集2022 もういくつ寝るとお正月。 今年もあっという間に師走。もうすぐで年越しですね、、、   ところでお正月の準備はされてますか? 西原村では着々とお正月色に染まってきています。(まだまだクリスマス…

旅ノート

旅ノート(2021年12月17日)

多くの方に書き込みを頂いています 【萌の里】にある案内所へ旅ノートを設置して約1ヶ月程が経ちます。 (設置時のブログ) 旅ノート   多くの方が書き込みをして頂いておりますので、ご紹介させて頂きます。 ・来られ…

風薫るパスタ マルゲリータ

テイクアウトピザ【風薫るパスタ】

マルゲリータのお持ち帰り   もうすぐ、クリスマス なんだか、ピザが恋しい時期になってきました。   西原村にある人気のパスタ店 【風薫るパスタ】     パスタ以外に、ピザも人気…

チーズハンバーグセット 阿蘇マロン

チーズハンバーグセット【阿蘇マロンの樹】

熊本県産和牛ハンバーグ 本日のランチは【阿蘇マロンの樹】で頂きました 人気メニュー『チーズハンバーグセット(180g)』です お値段は1200円♩ こちらのハンバーグは熊本県産和牛ハンバーグ チーズハンバーグですが、くど…

Las Pottery 10周年イベント

【中止】【イベント案内】10周年イベント(2022年1月22日)

2022年1月19日追記 イベントは、中止となりました。 ================ Las Pottery ポーリッシュポタリーと過ごすCafe   来年の2022年1月22日に10周年のイベントが行わ…

イオン九州 シルクスイート3種類

【お知らせ】イオン九州限定 商品

西原村のシルクスイート使用 イオン九州限定 素材にこだわった逸品 第七弾! 『さつま芋チップス』 『大学芋』 『芋まんじゅう』 の3種類が発売   12月1日より、九州内の「イオン」「イオンスタイル」62店舗、…

白糸の滝 紅葉

紅葉狩り【白糸の滝】11月23日

白糸の滝 紅葉状況 11月23日、勤労感謝の日 祝日で沢山の方が白糸の滝に遊びに来られていました。   駐車場にあるカエデ(モミジ)は、赤く色づいています。     駐車場から滝へ降りる遊歩…

河原小学校のイチョウ

紅葉狩り【河原小学校】(ぶらり旅:ver27)

大きなイチョウの木 西原村の河原地区にある、河原小学校 その校庭にある大きな銀杏の木   先日【河原っ子ブログ】で見ごろであると紹介されていました。 いつもは、近くの道を素通りしてましたが、脇道に入りしっかりと…

READ MORE
トップに戻る